出典:https://sp.subaru.jp/accessory/forester/

2018年7月に発売されたSUBARUの新型フォレスター。

今日は新型フォルスターについて、初心者でもわかるように良い口コミ・悪い口コミ、評判などを初心者でもわかるようにまとめてみました。

スポンサードリンク

新型フォレスターの良い口コミはやはり走行性能!

フォレスター

出典:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

SUVの中でもスタイルが1番かっこいいと評判の新型フォレスター。

SUBARU車に共通する「ごつごつ」したデザインの武骨なイメージは好みが分かれますが、確かにこの見た目は男性は特に好む人が多いかもしれません。

また新型フォレスターは様々なシーンに適応した走りをすることが、出来る大人の上質なSUV車として人気が定着しています。

フォレスターの走行性能は口コミでも多数あり!

そして今回は走行性能についての口コミを集めてみました。
やはり走行性能については口コミがとても多かったです。

どこにでも安心して出かけられる
走りも安定しているし、視界も広い
バランスよくまとまっている
高速道路を楽に走ることが出来る
狭い場所でも操作しやすい

どこにでも安心して出かけられるのは、ドライブ好きな人にとってはとても魅力的ですね。
そしてモードチェンジをすることにより、砂利道や雪道、泥道などを走ることが出来るのでキャンプやスキーなどに気軽に遠出することが出来ます。

またフォレスターは大型ですが、各種カメラ・センサーのおかげで狭い道でも難なく走ることが出来ます。(下に詳しい詳細があります)

フォレスター

出典:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

 

口コミで2番めに評判がいいのが車内

次に評判が高いのは、車内の構造についてです。
シンプルにまとまった車内は、とても広くゆったりとくつろぐことが出来ます。

ここでユーザーからの車内についての良い口コミを紹介したいとおもいます。

車内が広いので大柄な人でも運転しやすい
走行音が静かなので会話がしやすい
後部座席に子供を乗せやすい

車内が静かだと、夫婦や友達、カップルなどでフォレスターに乗った時に違った場面で普段出来ない会話などが出来るかもしれません。
また子供の送り迎えなどで子供を乗せやすいというのは主婦にとって楽に感じるでしょう。
身長が高い人や大柄な人などでも運転しやすいというのは、これも男性に人気のひとつかもしれません。

良い口コミは他にもたくさんありましたが、特に目立った口コミを書き出してみました。
人気も高く、評判もいいフォレスターですが、敢えて悪い口コミも調べてみました。

スポンサードリンク

新型フォレスターの残念な口コミはターボ車の設定が消えたこと。

次は、SUBARU新型フォレスターの敢えて悪いところを紹介していきます。
悪いところなんてないという意見がとても多かったですが、いいものにも必ず欠点はあるのです。

人それぞれの個人の価値観はありますが、悪い口コミについて何個書き出してみました。

 

1番多かった悪い口コミは、フォレスターの機能についてです。
ここでユーザーからの口コミを紹介していきます。

ウィンカーやバックランプもLEDにしてほしかった
ハザードランプが押しづらい
黒以外の内装を選ぼうと思ったらアドバンスで革シートを選ばなければならない
ハンドル周りのスイッチが多すぎる
もう少し収納が欲しい
ターボ車がなくなった

前車まであったターボ車が姿を消したことでターボ車が好きな方たちから不満があがっています。
車がとても好きな人や、こだわりが強いひとほどそういうところが見えてくるようですね。

  • ディーラーの対応がイマイチ
  • 接客態度が雑

ディーラーの対応がイマイチだと、残念な気持ちになりますよね。
これはそれぞれの主観もあるのでなんとも言えません。。

スポンサードリンク

口コミで評判の新機能には最先端が多彩

SUBARUフォレスターは、2018719日にSUBARUのグローバル戦略車として開発されました。
ユーザーが豊かさや快適さ、楽しさ、冒険心を感じられるように身近な存在として、機能・性能を磨きあげられたのです。

さらにエンジンは前車と比べ、大きなモデルチェンジしたことにより性能がさらによくなりました。

先進の安全装備による高い安全性能は、高く評価されています。
アウトドアは好きな方にとっては、最も向いている車といえるでしょう。

「グローバルプラットホーム」

SUBARU「グローバルプラットホーム」を採用しており、ステアリング操作に対して瞬時に正確に車が反応してくれ、
まるで車と神経が繋がっているかのような一体感をもたらしてくれます。
揺れが少なく走りが安定し、さらに不快な振動騒音が少なくなりました。

 

X-MOUD

また4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールしてくれ、悪路からのスムーズな脱出をアシストしてくれるX-MOUDがさらに2つのモードを追加しました。
路面状況に応じてノーマルモード(通常走行モード)に加え、2つのモードが選択できます。

  • SNOW・DIRTモード(砂利道や雪道などを走れます)
  • DEEP SNOW MUDモード(泥などぬかるんだ道、新雪などを走れます)

あと、下り坂などで車速が急に上がってしまうようなところでは、「ヒルディセントコントロール」が作動し、ブレーキ操作が難しい雪道や砂利道の下り坂などでも、常に一定のスピードを維持してくれます。

 

「ドライバーモニタリングシステム」

そして「ドライバーモニタリングシステム」を搭載したことにより、安全性能と快適さについてさらに評価が高まりました。
ドライバーの顔を認識し一度登録すれば、自動でシートポジションやドアミラー角度、空調設定を設定してくれ、スイッチを押す手間を省けます。

また、運転者をカメラで常時撮影し、居眠り運転や脇見運転などを検知して警告してくれます。
ただしこの「ドライバーモニタリングシステム」は、ガソリン車には搭載されていません。
このシステムはハイブリット車にしかないのでそこは注意してください。

 

新型フォレスターの口コミで人気の色は?

また、SUVらしいたくましさと機能を重視したデザインも高評価されています。
車体の色はとても多彩で、9色の中から選ぶことが出来ます。

いろいろ組み合わせることで、乗るたびにその楽しさを味わえるでしょう。
新型フォレスターには色々なオプションがあります。

  • 本革シート(メーカー装着オプション)
  • フットランプ(ディーラー装着オプション)
  • ドリンクホルダーイルミネーション(ディーラー装着オプション)
  • インテリアパッケージ(ウルトラスエード)(ディーラー装着オプション)

このように自分で選んで自分好みに出来ることも評価につながっています。
是非、自分で少しずつカスタマイズしてこの世界にひとつしか無い車を作り上げましょう!

新型フォレスターは長距離ドライブに最適化!?まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。
SUBARUフォレスターのことを今回調べてみて思ったのは、
SUBARU新型フォレスターは家族や友達などで遠出するのに向いている車だということです。

遠出をするとき、どうしても車に酔ったり疲れたりで辛い思い出になることがあります。
しかし、このSUBARUフォレスターなら車に酔うこともなく楽しく快適な遠出が出来そうです。
また安全性にも特化しているので、事故の心配が少なく旅が出来ることでしょう。

 

2018年7月に発売された新型フォレスターですが、
2018年914日に「ドライバーモニタリングシステム」が搭載されたマイクロハイブリットモデル「e-BOXER」が販売になります。
さらに2010年にはPHV(プライングハイブリット)モデルが販売となります。

このSUBARU新型フォレスターなら、末永く安全を守れること間違いなしです!

おすすめの記事