
2018年7月からガソリンモデルが販売開始された新型スバル・フォレスター。
9月には先進安全装備搭載のハイブリッドモデルも投入されるとあって、注目が集まっていますね。
そんな新型フォレスターですが、購入を検討する方なら絶対に気になるのがライバル車。
今回比較するのはクリーンディーゼルターボ搭載で人気のマツダ・CX-5です。
このページでは、新型スバル・フォレスターとマツダ・CX-5を価格や大きさ、燃費の項目で比較してみました。
「フォレスター」と「CX-5」選ぶのはどっち?
目次
【スバル・フォレスター】VS【マツダ・CX-5】を価格で比較!
スバル・フォレスターの新車価格

出典:https://www.subaru.jp
新型フォレスターのグレード構成・価格一覧はこちらです。
【2.5Lガソリンモデル】
・ツーリング(Touring)…280万円
・プレミアム(Premium)…302万円
・X-ブレイク(X-BREAK)…291万円
【2.0Lハイブリッドモデル】
・アドバンス(Advance)…309万円
(※一万円未満切り捨て)
下に記載したマツダ・CX-5にくらべるとすごくシンプルなグレード構成になっていますね。
選びやすくて好印象です^^
ハイブリッドモデルの「アドバンス」は、2.0Lのガソリンエンジンをアシストするマイルドハイブリッドを採用。
ラグジュアリーモデルの「プレミアム」と同様の装備ながら、スバルの最新安全技術「ドライバーモニタリングシステム」を搭載しています。
それでも約8万円価格差に抑えているので、お得感があります。
アクティブモデルである「X-ブレイク」には、専用のアクセントカラーが施されていて、若者にも人気が出そうですね。
マツダ・CX-5の新車価格

出典:http://www.mazda.co.jp
たいしてマツダ・CX-5のグレード構成・価格はこちら。
【2.0Lガソリンモデル】
・20S…FF:249万円
・20S PROACTIVE…FF:268万円
【2.5Lガソリンモデル】
・25S…4WD:272万円
・25S PROACTIVE…4WD:291万円
・25S L Package…FF:298万円/4WD:321万円
【2.2Lディーゼルターボモデル】
・XD…FF:280万円/4WD:303万円
・XD PROACTIVE…FF:300万円/4WD:322万円
・XD L Package…FF:329万円/4WD:352万円
(※一万円未満切り捨て)
まずエンジンが「2.0Lガソリン」・「2.5Lガソリン」・「2.2Lディーゼルターボ」の3種類。
なかでも圧倒的なトルクと燃費の良さが魅力の「2.2Lディーゼルターボ」が1番人気となっています。
「2.0Lガソリン」はFF・2WD、「2.5Lガソリン」は4WD中心のラインナップとなっていて、「2.2Lディーゼルターボ」は2WD・4WDどちらでも選択可能。
「PROACTIVE」モデルは、各エンジンのスタンダードモデルの「20S」「25S」「XD」に安全装備を充実させたモデル。
またホイールも2インチアップとなるので、約20万円の価格差をどうとらえるので迷いそうですね。
17インチが19インチにアップとなるため、メンテナンス時の出費にも大きく関係してきそうですね。
さらに「L Package」は、内装や室内装備、シートなどがかなり豪華にグレードアップするグレードとなります。
だたし、価格差も大きいのでこのあたりはよくチェックしておきたいですね。
また2018年9月発表されるマイナーチェンジでは、ターボモデル(2.5Lガソリン)も投入され、価格は332万円~とみられています。
ますます迷ってしまいそうですね。
価格比較!
2.5Lガソリンのベーシックモデルが、
・フォレスター「ツーリング」…281万円
・CX-5「25S」…272万円
と大差がない印象です。
しかしフォレスターの目玉グレードとなるハイブリッドモデル「アドバンス」が310万円。
CX-5で圧倒的人気の2.2Lディーゼルターボエンジンの4WDモデルが303万円~352万円となります。
同じ価格帯の装備でみたらフォレスターがおすすめですが、圧倒的トルクをほこるCX-5のディーゼルターボも魅力的ですね。
【スバル・フォレスター】VS【マツダ・CX-5】を大きさで比較!
スバル・フォレスターのボディサイズ

出典:https://www.subaru.jp
つぎは大きさの比較です。
・全長…4625mm
・全幅…1815mm
・全高…1715-1730mm
・ホイールベース…2670mm
・重量…1520-1640kg
・最小回転半径…5.4m
・室内長…2110mm
・室内幅…1545mm
・室内高…1270mm
・荷室高…884mm
・開口部最大幅…1300mm
・荷室フロア長…908-1856mm
・荷室フロア幅…1100-1585mm
・積載容量…520L
前モデルからターボ車の設定が廃止され、2.5Lガソリンエンジンが採用されたことにより、すこしだけ大きくなった新型フォレスター。
フロントマスクもスバル車らしい精悍さを増しました。
後ろから見ても迫力がありますね。
早く街角でみたいです。
マツダ・CX-5のボディサイズ

出典:http://www.mazda.co.jp
・全長…4545mm
・全幅…1840mm
・全高…1690mm
・ホイールベース…2700mm
・重量…1520-1700kg
・最小回転半径…5.5m
・室内長…1890mm
・室内幅…1545mm
・室内高…1265mm
・荷室高…790mm
・開口部最大幅…1100mm
・荷室フロア長…960-1830mm
・積載容量…505L
丸みのあるボリュームのあるデザインのCX-5。
フロントデザインは、ひと目でマツダ車とわかる安定感のあるデザインになっていますね。
ボディサイズ比較!
新型フォレスターとCX-5のボディサイズは基本的にほとんど同じサイズという印象です。
若干長さではフォレスター、横幅ではCX-5が長いですが…
あとはボディの形状や、シートの位置などで各ドライバーのフィーリングによって取り回しのしやすさなどが変わってくるところだと思います。
荷室・ラゲッジスペースにも、大きな違いはなさそうです。
【スバル・フォレスター】VS【マツダ・CX-5】を燃費で比較!
スバル・フォレスターの燃費

出典:https://www.subaru.jp
最後に燃費の比較です。
【JC08モード燃費】
・2.5Lガソリンエンジンモデル…14.6km/L
・2.0Lハイブリッドエンジンモデル…18.6km/L
【WLTCモード総合燃費】
・2.5Lガソリンエンジンモデル…13.2km/L
・2.0Lハイブリッドエンジンモデル…14.0km/L
マツダ・CX-5の燃費

出典:http://www.mazda.co.jp
【JC08モード燃費】
・2.0Lガソリンエンジンモデル…2WD:16.0km/L
・2.5Lガソリンエンジンモデル…2WD:14.8km/L-4WD:14.2km/L
・2.2Lディーゼルターボエンジンモデル…2WD:19.0km/L-4WD:18.0km/L
【WLTCモード総合燃費】
・2.0Lガソリンエンジンモデル…2WD:14.6km/L
・2.5Lガソリンエンジンモデル…2WD:13.8km/L-4WD:13.0km/L
・2.2Lディーゼルターボエンジンモデル…2WD:17.4km/L-4WD:16.6km/L
燃費比較!
両車に設定されている2.5Lガソリン4WDモデル。
実燃費に近いと言われているWLTCモード総合燃費が、
・フォレスター…13.2km/L
・CX-5…13.0km/L
ということで、ガソリンモデルではあまり違いはないようですね。
やはり燃費で注目してしまうのはCX-5の2.2Lディーゼルターボエンジンモデル。
この値で、30万円ちかい価格の上積みをペイできるかは、個人で差が出るところですね。
新しくフォレスターに搭載されたハイブリッドは、エンジン効率をアシストするマイルドハイブリッドですので、ガソリンモデルとの差はあまり出ていませんね。
WLTCモード燃費でみると、ガソリンモデルにくらべて市街地で効率的に燃費を抑える特性になっています。
まとめ 「買うならどっち!?」
いかがだったでしょうか?
エンジン特性に差はあれど、どちらもガンガン、アウトドアフィールドに入っていく印象の強い2車の比較でした。
今回のモデルチェンジによって、フォレスターが若干都会的に寄った印象です。
最新安全技術を手に入れた新型フォレスターと、トルクフルなディーゼルエンジンが魅力的なCX-5。
あなたはどちらを選びますか?