
クロスオーバーSUVとして人気のスバル・フォレスター。
2018年に入りフルモデルチェンジを果たし、注目されていますね。
そんな「新型フォレスターが欲しい!」そんなあなたも、方向性こそ違えどライバル車であるトヨタ・ハリアーの存在が気になるのではないでしょうか。
新型フォレスターと人気ライバル車との比較シリーズ第5弾。
このページでは、新型スバル・フォレスターとトヨタ・ハリアーの価格や大きさ、燃費などで比較してみました。
「フォレスター」と「ハリアー」どっちが欲しいですか?
目次
【スバル・フォレスター】VS【トヨタ・ハリアー】を価格で比較!
スバル・フォレスターの新車価格

出典:https://www.subaru.jp
まずは2018年に発売された新型フォレスターのグレード構成・価格一覧。
【2.5Lガソリンモデル】
・ツーリング(Touring)…280万円
・プレミアム(Premium)…302万円
・X-ブレイク(X-BREAK)…291万円
【2.0Lハイブリッドモデル】
・アドバンス(Advance)…309万円
(※一万円未満切り捨て)
2.5Lガソリンモデルが、3種類ラインナップ。
ベーシックモデルとなる「ツーリング」と、装備をグレードアップさせた「プレミアム」。
さらには冒険心をくすぐるアクティブな外観と専用装備を搭載した「X-ブレイク」となります。
ハイブリッドモデルはモーターがエンジンの出力をアシストするパラレル方式の「e-BOXER」搭載。
個性的でシンプルなラインナップで、グレードは選びやすいですね。
トヨタ・ハリアーの新車価格

出典:https://toyota.jp
対してトヨタ・ハリアーのグレード構成・価格一覧です。
【2.0Lガソリンモデル】
・エレガンス(ELEGANCE)…294万円
・プレミアム(PREMIUM)…324万円
・プログレス(PROGRESS)…378万円
・エレガンス-GR SPORT…339万円
【2.0Lガソリンターボモデル】
・エレガンス(ELEGANCE)…338万円
・プレミアム(PREMIUM)…351万円
・プログレス(PROGRESS)…405万円
・エレガンス-GR SPORT…399万円
【2.5Lハイブリッドモデル】
・エレガンス…377万円
・プレミアム…407万円
・プログレス(PROGRESS)…460万円
(※一万円未満切り捨て)
2017年のマイナーチェンジで、「ターボエンジン」の設定が加わり、「ガソリン」「ハイブリッド」「ガソリンターボ」の3種類のエンジンから選べるようになりました。
またグレードもエンジンごとに、装備の差により「エレガンス」「プレミアム」「プログレス」。
ガソリン・ガソリンターボモデルは特別なチューニングを施された「GR SPORT」も選択可能です。
価格比較!
一番ベーシックなモデルである「エレガンス」ガソリンモデルでも294万円。
フォレスターよりも価格帯があきらかに上のハリアー。
ハイブリッドモデルを比べてみても、ハリアーのほうが70万円ちかく高くなっていて、比べようがない状態です。
見た目的にもとにかく豪華な装備のハリアーですので、高いのは仕方がないところですかね。
内装もラグジュアリー感たっぷりです。
逆にフォレスターの内装は、堅実に固めてきていて値段も抑えている印象。
車に何を求めるかで、それぞれ選択が分かれそうです。
【スバル・フォレスター】VS【トヨタ・ハリアー】を大きさで比較!
スバル・フォレスターのボディサイズ

出典:https://www.subaru.jp
・全長…4625mm
・全幅…1815mm
・全高…1715-1730mm
・ホイールベース…2670mm
・重量…1520-1640kg
・最小回転半径…5.4m
・室内長…2110mm
・室内幅…1545mm
・室内高…1270mm
・積載容量…520L
豪華なハリアーとくらべるとさすがにシンプルにまとまっていますが、新型フォレスターも十分かっこいいですね。
質実剛健とでもいうか、男らしいタフなスタイル。
モデルチェンジにより無骨さが増して貫禄も出ていますね。
個人的には、スバルのフラッグシップであるレガシィ・アウトバックにフロントマスクが似てきていて好印象です。
悪路をガンガン走るなら、このくらいシンプルなデザインがぴったり。
トヨタ・ハリアーのボディサイズ

出典:https://toyota.jp
・全長…4720mm
・全幅…1835mm
・全高…1690mm
・ホイールベース…2660mm
・重量…1560-1800kg
・最小回転半径…5.3~5.7m
・室内長…1965mm
・室内幅…1480mm
・室内高…1220mm
・積載容量…456L
コンセプト通りとも言えそうなラグジュアリーなデザインのハリアー。
フロントマスクもかっこよく、エクステリアの美しさもさすがです。
「鷹」を意味するハリアーの名前がぴったりくるデザインは、前モデルからのイメージも引き継いでいます。
最小回転半径はベーシックモデルとなる「エレガンス」が、5.3~5.4m(ターボ車除く)。
その他は5.6~5.7mと装備により差があるようです。
ボディサイズ比較!
全長・全幅ともに短いフォレスターですが、室内の大きさやラゲッジスペースの積載容量ではハリアーにくらべ大きくなっていています。
直線的なデザインで、有効にスペースを活用しているという印象ですね。
ハリアーは独特なボディデザインのため、室内は小さめになっている印象です。
ハリアーの特徴といえば特徴ですね。
【スバル・フォレスター】VS【トヨタ・ハリアー】を燃費で比較!
スバル・フォレスターの燃費

出典:https://www.subaru.jp
【JC08モード燃費】
・2.5Lガソリンエンジンモデル…14.6km
・2.0Lハイブリッドエンジンモデル…18.6km
【WLTCモード総合燃費】
・2.5Lガソリンエンジンモデル…13.2km/L
・2.0Lハイブリッドエンジンモデル…14.0km/L
ミドルクラスSUVとしては、平均的な数値となっています。
9月発売のハイブリッドにしては、控えめな数値に見えますが、燃費よりも走行性能や走破性などを重視。
「走り」に重きをおいた「e-BOXER」のシステムは、スバル伝統の「シンメトリカルAWD」とよくマッチすると期待されています。
トヨタ・ハリアーの燃費

出典:https://toyota.jp
【JC08モード燃費】
・2.0Lガソリンエンジンモデル…16.0km
・2.0Lガソリンターボエンジンモデル…13.0km
・2.5Lハイブリッドエンジンモデル…21.4km
トヨタ自慢のハイブリッドシステムを選択できるハリアーですが、価格差50万円以上するのがつらいですよね。
ハイブリッドを選ぶかどうかは、個人の利用状況によってくるのでなんとも言えませんが、私には高くて買えません^^;
ちなみにトヨタ・ハリアーの販売割合は、ガソリン約60%・ガソリンターボ約20%・ハイブリッド約20%となっているようです。
燃費と静寂性のハイブリッド、パワフルな走行性ののターボ車、初期費用をおさえるならガソリンエンジンという特性に別れていますね。
パワフルなエンジン特性のガソリンターボはさておき、ガソリンモデルは燃費もそこそこの値でしょう。
燃費比較!
ハイブリッドエンジンの性能ではやはり分があるトヨタハリアーですが、やはりその価格差が大きすぎ。
先進安全装備「ドライバーモニタリングシステム」がプラスされたフォレスターのハイブリッドモデルは、同等の装備がされている「プレミアム」との差を8万円ほどに抑えています。
また、ハイブリッドの味付けもまったく違うので単純に燃費で比較というのはできそうにないですね。
ガソリンモデルの燃費については、排気量の違いもありますので、参考までに…
まとめ 「買うならどっち!?」
いかがだったでしょうか?
新型フォレスターも高級感をましたとはいえ、個人的には外観はやっぱりハリアーに惹かれます。
そしてその優雅なスタイルは、女性にも人気。
女性にとっては、室内の質感やカラーなども気になるところでしょう。
しかしこの高級感あふれるルックスで、雪道や悪路をガンガン走るというのはちょっと気が引けるかなぁ…
その逆に、新型フォレスターならガンガン行けそうです。(イメージですが…)
価格的にもルックス的にも高級SUV車のハリアーと男気あふれる走破性の新型フォレスター、使い方には差が出るでしょうね。
まぁ、おそらく購入層もだいぶ違う気もします。
あなたならどちらを選びますか?