出典:https://www.subaru.jp

2018年にフルモデルチェンジとなり、新型スバル・フォレスターの登場によって、先代モデルの中古車の価格相場も変わってきているようですね。

このページでは型落ちとなった先代フォレスターや、各型式ごとの中古車相場、新古車の値段についてまとめてみました。

フォレスターの中古車をお探しならば、一度チェックしてみてください。

 

スポンサードリンク

【スバル・フォレスター】中古車 型落ちの値段

新型フォレスター

出典:https://www.subaru.jp

 

新型フォレスターの登場で、型落ちとなった先代モデルの4代目フォレスターですが、中古車市場ではまだまだ人気ですね。

中古車選びの重要なポイントのひとつである「年式」ですが、2012年11月から販売されている先代フォレスターのマイナーチェンジごとのモデルの中古車平均価格はこちらになります。

 

4代目(SJ系)フォレスターのモデルごとの平均価格

・2017年4月~生産モデル…267.1万円
・2015年11月~生産モデル…234.4万円
・2014年11月~生産モデル…225.8万円
・2014年4月~生産モデル…205.5万円
・2013年10月~生産モデル…181.2万円
・2012年11月~生産モデル…161.4万円
(2018年9月カーセンサー調べ)

となっています。

 

6年前のフルモデルチェンジ直後のモデルですとほぼ半額までに価格が落ちていますね。

6年落ちのモデルとなりますので、外観・内観とも年数経過相応のものとなっていますが、安く先代モデルを購入したいなら選択肢のひとつとしてもよいかもしれません

 

また先代フォレスターの中古車を選ぶ際には、2015年登場モデルの前と後のモデルでは、アイサイトのバージョンが異なります

前期型ではver.2、後期型ver.3が搭載となっていますので、注意が必要です。

また、新型フォレスターでは見送られたガソリンターボが値上がり気味の傾向になっています。

 

スポンサードリンク

【スバル・フォレスター】型式ごとの中古相場をチェック!

新型フォレスター

 

スバル・フォレスターを中古車で探しているならば、大体の中古相場を把握しておくことが重要です。

年式や状態、価格面のバランスをチェックして希望の車を探してみてくださいね。

ここでは現時点の、フォレスターの中古車相場の状況をチェックしてみましょう。
(2018年9月カーセンサー調べ)

 

4代目(SJ系)フォレスターの中古車相場

中古車平均価格…206.8万円
中古車相場…75.9万円~319.8万円
中古車台数…624台

まだまだ流通台数も多く、100万円をきる車から300万円以上の新古車までそろっています。

 

3代目(SH系)フォレスターの中古車相場

中古車平均価格…95.3万円
中古車相場…32.8~169.8万円
中古車台数…266台

平均価格帯が100万円以下にまでさがってますね。

格安でガンガン悪路で走らせる車を探しているなら狙い目かもしれません。

 

2代目(SG系)フォレスターの中古車相場

中古車平均価格…43.5万円
中古車相場…7.9~185.8万円
中古車台数…261台

バリエーションに富んだラインナップで、人気だった2代目SG系。

走りに定評があるSTIバージョンが人気で、100万円を超えている車が多数売られています。

 

初代(SF系)フォレスターの中古車相場

中古車平均価格…42.9万円
中古車相場…14.8~99.8万円
中古車台数…20台

すでにクラッシックカーの趣があります。

流通台数は少ないですが、探せば状態のよい車に出会えるかもしれません。

 

スポンサードリンク

【スバル・フォレスター】の新型・先代モデルごとの新古車状況をチェック!

新型フォレスター

 

スバル・フォレスターの購入を検討中ならば、新古車も視野に入れておくとよいとおもます。

新古車とは、未使用の車のことで、1度ナンバーを取ってからすぐに手放された、ほとんど走行していない中古車のことです。

新古車が流通するのは、もちろん個人的な理由もあるのですが、ほとんどの場合自動車メーカーや販売店の事情となっています。

 

新古車のメリット

新古車のメリットは、まず「新車同様の車を、新車より安く」購入できるという点。

だいたいの感覚になりますが、新車価格の80~90%あたりの価格で取引されるケースが多いと思います。

 

新古車にはすでに装備やオプションなどが装着した形で、売られているのですぐに乗れるというのもメリットになりますね。

納車を待たずに購入してすぐに乗りたいならば新古車は嬉しいですね。

 

また「自動車重量税」「自動車税」など各種の自動車税は、ディーラーが登録する際にすでに支払われているため、必要ありません。

自動車取得税は必要になりますが、その他が免税ですのでお得感も大きくなりますね。

 

新古車のデメリット

逆にデメリットですが、まずすでに装備されているグレードやオプションは変えられないことです。

ですのでグレードやカラー、装備にこだわりがある場合は、探すのが難しくなります。

 

また流通している台数が限られているというのもデメリットになりますね。

新車と違って注文するわけではなく、すでに出来上がっている未使用車となるので、それほど大量には流通しません。

置いてある場所が遠い場合もありますので、現社確認に苦労する場合もあります

 

一言で言うと、近場に希望にちかいグレードやオプションの新古車があればかなりラッキーといえます。

 

新古車はどこで買える?

新古車はディーラーが登録するので、ディーラーの中古車部門でしか購入できないと思われがちです。

しかし、オークショなどでも出回っていますので、希望の新古車が見つからない場合は、ネットなどで中古車の検索サイトなどで探してみるのも良いですね

 

新型フォレスターの新古車状況

当ページを作成している、2018年9月時点でもすでに新型フォレスターの新古車の流通は始まっています。

当然ながら7月発売のガソリンモデルのみですし、値段もまだそれほど安いという感じはしません。

カラーは白が多く、販売店などに展示してあった車が中心でしょう。

まずは近くの販売店で、値段交渉したあとにチェックするぐらいの感覚のほうがよいとおもいます。

 

先代フォレスターの新古車状況

先代モデルとなるSJ系のフォレスターも、まだ新古車として出回っています

完成度を高めたモデル末期の車両ですし、排気量が大きくなる前のモデルですので、選択肢としてはありですね。

もう増えてくることは考えにくいので、このタイミングを逃すと、先代フォレスターの新古車は買えませんよ^^

 

新型フォレスター

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

新型の登場で、注目されているフォレスター

まだまだ古さを感じさせない先代フォレスターですが、モデルチェンジの影響で、新古車などの流通も活発になっています。

今が狙い目ですよ。

おすすめの記事